暮らしの保健室(過去の活動)
暮らしの保健室について
「暮らしの保健室」は、羽曳野市の羽曳が丘三丁目商店街に位置し、介護事業を展開している山勝ライブラリが運営主体となる新しい住民交流スペースの立ち上げ・企画に参画し、地域の活性化に向けた支援を行うこととなったことから始まりました。
山勝ライブラリが 2017 年に開設したカフェ「FIKA 三丁目」の"となり"に開設されたレンタルスペース「ライブラリとなり」を活動拠点とし、大阪公立大学大学院看護学研究科 在宅看護学の教員と大学院生を中心に、9月から毎月1回健康や暮らしに関する話題を提供し、参加者同士が困りごとや悩みを話し合える活動をしています。
住民の"となり"に寄り添える場所にとの想いから、「となりの保健室」と愛称を設け、続けた活動の積み重ねから、住民の皆様に親しまれ、活動にご参加をいただいております。
どんな所?だれでも参加していいの?
「ライブラリとなり」は、公園やスーパー、郵便局などが近くにある商店街のなか、閑静な住宅街に隣接するレンタルスペースです。お一人でも、ご興味のある方お誘い合わせていただいても、お気軽にお申し込みいただいてお越しください。健康に関わるお話を聞いたり、レクリエーションでちょっと体を動かしたり、楽しみながら日々の暮らしが健康に過ごせるようお手伝いができればいいなとの思いで「となりの保健室」は住民の皆様に向けて開催しています。
となりの保健室これまでの取り組み
2024年度となりの保健室テーマと内容
回 | 日時・テーマ | 内容 |
---|---|---|
第1回 | 美肌作りのスキンケア 2024年5月21日(火)14時~15時 |
紫外線が気になる季節にむけて、自身のスキンケアを見直し美肌作りを目指したお話をしました |
第2回 | うんこさん保健室 2024年6月4日(火)14時~16時 |
うんこさんは、身体からの大きなお便りです。うんこさんを観察する「観便」についてお話をしました |
第3回 | 認知症世界の歩き方 2024年7月31日(水)14時~15時 |
誰もが認知症と共に生きる時代です。認知症って何だろう・・?から始まるお話をしました |
第4回 | もしもの時の話をしませんか 2024年8月30日(金)14時~15時 |
講師に城山病院緩和ケア特定認定看護師の松本静香様を迎え、「もしも」の時に備えるためのお話をしていただきました |
第5回 | うんこさん保健室 快便を目指した「食事」 2024年9月3日(火)14時~16時 |
腸に良い食事について、お話をしました |
第6回 | 防災力アップ!地域で守る命と暮らし 2024年10月3日(木)14時~15時 |
災害はいつ起こるかわかりません。大切な家族や地域を守るために、備え方や災害発生時の対応を一緒に学びました |
第7回 | 自分を癒すお灸教室 2024年11月26日(火)14時~16時 |
せんねん灸ショールーム 鍼灸師森澤幸次郎様をお迎えし、自宅で簡単にできる自然療法を学びました |
2024年度となりの保健室運営担当者
大阪公立大学大学院看護学研究科 在宅看護学分野 教授 三輪恭子
大阪公立大学大学院看護学研究科 在宅看護学分野 講師 篠原真咲
大阪公立大学大学院看護学研究科 在宅看護学分野 修士課程1年 江口陽貴
Pooマスターはびきの 山本初美 小林美恵子
2023年度となりの保健室テーマと内容
回 | 日時・テーマ | 内容 |
---|---|---|
第1回 | 「もしも」...のハナシ がんと人生会議 2023年8月25日(金)14時~15時 |
城山病院緩和ケア特定認定看護師の松本静香さんに、がんになった時どこでどんな相談ができるのか、どうやって住み慣れた地域で過ごすのか考える為のお話をしていただきました |
第2回 | うんこさん保健室 快便につながる「食事」 2023年9月26日(火)14時~15時 |
快便をめざした、腸に良い食事、食生活についてミニレクチャーとうんこさんワークを行いました |
第3回 | オーラルフレイル予防とは? 2023年10月24日(火)14時~15時 |
オーラルフレイルや、いつまでもおいしく食べ続けるためにできることのお話のあと、口腔体操を行いました |
第4回 | 知っているようで知らない 血圧が伝えるメッセージ 2023年11月28日(火)14時~15時 |
血圧って?高血圧ってなに?意外と知らない血圧について、自分の血圧を知っておいたほうがいい理由や生活習慣で気を付けたいことをお話ししました |
第5回 | うんこさん保健室 快便を目指した「生活習慣」 2023年12月19日(火)14時~15時 |
腸に良い食事、運動やツボについてのミニレクチャーのあと、体を動かしたうんこさんワークを行いました |
第6回 | 新春「転倒予防いろはかるた」 2024年1月30日(火)14時~15時 |
いつまでも元気でいるためのヒントが満載の転倒予防いろはかるたを使用したかるた大会を行いました。コケないための知恵や工夫が盛りだくさんのかるた大会はとても好評でした |
第7回 | うんこさん保健室 発酵性4つの糖質「FODMAP」 2024年3月26日(火)14時~16時 |
発酵性の4つの糖質「FODMAP」についてのミニレクチャーのあと、いつもの食事で確認できる低FODMAP食についてワークを行いました。 |
2023年度となりの保健室運営担当者
大阪公立大学大学院看護学研究科 在宅看護学分野 教授 三輪 恭子
大阪公立大学大学院看護学研究科 在宅看護学分野 講師 深山 華織
大阪公立大学大学院看護学研究科 在宅看護学分野 修士課程1年 鏡畑麻子
大阪公立大学大学院看護学研究科 在宅看護学分野 修士課程1年 片岡友子
Pooマスターはびきの 山本初美 小林美恵子
2022年度となりの保健室テーマと内容
回 | 日時・テーマ | 内容 |
---|---|---|
第1回 | お医者さんの上手なかかりかた 2022年9月22日(木)15時~16時 |
知っておきたい!医療の仕組み、医者にかかる10箇条、セカンドオピニオンとは?賢い患者になるための秘訣満載の初回「となりの保健室」を開催しました |
第2回 | もしものときの話いっしょにしませんか? 2022年10月27日(木)14時~15時 |
「もしも」病気になったり介護が必要になったら?人生最後の日が来ることになったら。どんな事を大事にしたいですか?カードゲームを交えて楽しくお話しました |
第3回 | 体も心も健やかに 絶好腸な排便習慣 2022年11月24日(木)14時~15時 |
便秘がもたらす影響や下剤のお話、元気な腸のつくりかたをお話ししました |
第4回 | 不眠から富眠へ!良い眠りのためのお話 2022年12月22日(木)14時~15時 |
ご自身の睡眠チェックを行い、眠りのメカニズムや不眠について、お薬の使い方などのお話をしました |
2022年度となりの保健室運営担当者
大阪公立大学大学院看護学研究科 在宅看護学分野 教授 三輪 恭子
大阪公立大学大学院看護学研究科 在宅看護学分野 講師 深山 華織
大阪公立大学大学院看護学研究科 在宅看護学分野 修士課程1年 山本初美
大阪公立大学大学院看護学研究科 在宅看護学分野 修士課程1年 中川智恵