
天然の光合成を模倣し、太陽光エネルギーや様々な触媒を駆使した二酸化炭素のリサイクルと利用に関する技術開発・実用化に向け、基盤研究に加えて企業等との産学官連携研究に取り組んでいます。
2024年度人工光合成研究センター活動報告会開催のおしらせ
人工光合成研究センターの各研究部門で2024年度にどのような研究活動をしたのか、一般の方にもわかりやすく成果報告します。
- 日 時:2025年03月03日(月)09:30-17:30
- 会 場:大阪公立大学杉本キャンパス学術情報センター1階文化交流室
キャンパスマップ11番(https://www.omu.ac.jp/about/campus/sugimoto/)
現地開催のみ(オンライン配信はありません) - 対 象:一般・学生
- 参加費:無料
以下のフォームより2025年2月27日(木)正午までにお申込みください。
https://www.omu.ac.jp/orp/recap/contact/workshop2024.html
活動報告会プログラム
- 3つの研究部門・協力研究室の活動報告
- 若手教員による最新の研究成果発表
- 学外研究者の特別講演
- センターで研究に励む学生の研究成果発表
など盛りだくさん
特別講演
[バイオ光触媒を用いたNH3とH2合成]
石原 達己 先生
(九州大学工学研究院・教授/カーボンニュートラル・エネルギー国際研究所・所長)
くわしくは⇒こちらのページへ
人工光合成研究センターは飯田グループホールディングスとの共同研究でEXPO2025のパビリオン展示に参加しています。
研究成果