年度別検索
カテゴリ
2022年度
2023年2月 林晃敏先生が『電気化学会フェロー』の称号を授与されました。
2022年12月 2022年度第3回関西電気化学研究会Webinarに参加し、M2の奥島千尋さんとM1の重冨竜輝君が2022年度関西電気化学奨励賞を受賞しました。
2022年12月 国際ガラス年CLOSING CONFERENCE(東京)に参加しました。
2022年12月 第48回固体イオニクス討論会(仙台&オンライン)に参加しました。
2022年12月 第63回ガラスおよびフォトニクス材料討論会(八王子)に参加しました。
2022年12月 日本セラミックス協会関東支部第10回若手研究発表交流会(横浜)に参加しました。
2022年12月 大阪公立大学全固体電池実用化研究会第2回セミナー(大阪)に参加しました。
2022年11月 第46回電解技術討論会 -ソーダ工業技術討論会-(大分)に参加しました。
2022年11月 第63回電池討論会(福岡)に参加しました。
2022年10月 ニューガラスフォーラム2022年度ニューガラス大学院 第1部基礎課程(横浜)にて作田敦先生が招待講演を行いました。
2022年10月 日本セラミックス協会関西支部第24回若手フォーラム(大阪)に参加しました。
2022年9月 国際ガラス年2022記念シンポジウム(東京)にて林晃敏先生が招待講演を行いました。
2022年9月 2022年第83回応用物理学会秋季学術講演会(仙台&オンライン)にて作田敦先生が招待講演を行いました。
2022年9月 日本セラミックス協会第35回秋季シンポジウム(徳島&オンライン)にて林晃敏先生が招待講演を行いました。
2022年9月 ACSSI-17(17th Asian Conference on Solid State Ionics)(名古屋&オンライン)に参加しました。
2022年9月 2022年電気化学秋季大会(横浜)に参加しました。
2022年9月 日本セラミックス協会第53回ガラス部会若手セミナー(愛知)に参加し、作田敦先生が招待講演を行い、M2の吉田航君が優秀発表賞を受賞しました。
2022年8月 化学電池材料研究会第48回講演会・夏の学校(愛知)に参加し、M1の音野智哉君が優秀質問賞を受賞しました。
2022年8月 日本固体イオニクス学会第16回固体イオニクスセミナー(オンライン)に参加しました。
2022年7月 23rd International Conference on Solid State Ionics(SSI-23)(Boston, U.S.A.)に参加し、D3の木村拓哉君が "2022 Outstanding Poster Award"を受賞しました。
2022年7月 日本セラミックス協会第55回基礎科学部会セミナー(愛知)に参加し、林晃敏先生が招待講演を行いました。
2022年7月 第16回日本セラミックス協会関西支部学術講演会(オンライン)に参加し、M2の岡田侑也君が『優秀学生講演賞』を受賞しました。
2022年6-7月 21st International Meeting on Lithium Batteries(IMLB2022)(Sydney, Australia and Online)に参加し、林晃敏先生が招待講演を行いました。
2022年6月 2022年度触媒学会西日本支部第13回触媒科学研究発表会(金沢)に参加しました。
2022年3月 Interface IONICS - International Online Symposium 2022(オンライン)で林晃敏先生が招待講演を行いました。
2022年3月 日本化学会第102春季年会(2022)(オンライン)に参加し、林晃敏先生が招待講演を行いました。
2022年3月 電気化学会第89回大会に参加し、M2の藤田侑志君とD2の奈須滉くんが『優秀学生講演賞』を受賞しました。