年度別検索
カテゴリ
2024年度
辰田 千夏さん(装置工学G,M2)が第一著者の学術原著論文が学術国際誌に掲載
加納さん(微粒子工学G)が2023年度学位授与式において物質化学系学類の総代として学位記を授与されました。
市田 珠奈(装置工学G)が化学工学会第89年会において優秀学生賞を受賞
尾崎 凌(装置工学G)が化学工学会第89年会において優秀学生賞を受賞
鬼塚 貴大(資源工学G)が化学工学会第89年会において学生奨励賞を受賞
神場 創太(反応工学G)が化学工学会第89年会において優秀学生賞を受賞
井上 義文(反応工学G)が化学工学会第89年会において学生奨励賞を受賞
化学工学会第89年会
野村教授が3月12日に本学にて大阪信愛学院高等学校の生徒さんに体験講義を行いました。
若芝 海さん(微粒子工学G)が第26回化学工学会学生発表会において優秀賞を受賞
山本 幸永さん(微粒子工学G)が第26回化学工学会学生発表会において優秀賞を受賞
野村教授が3月5日に兵庫県加古川東高等学校にてSTEAM講義を行いました。
第26回化学工学会学生発表会
許 岩准教授が国際学会Pittconにて依頼講演
2023年度修士研究発表賞
2023年度大阪公立大学 化学工学分野 修士論文発表会が行われました。
2023年度卒業研究発表賞
2023年度化学工学分野博士前期課程中間発表会におけるポスター発表優秀賞
博士学位論文公聴会
2023年度大阪府立大学化学工学課程卒業論文発表会が行われました。
2023年度博士前期課程(M1)中間発表会を行いました。
松本 穣之介さん(装置工学G,M2)が第一著者の学術原著論文が学術国際誌に掲載
荻野教授(反応工学G)のインタビューが四谷学院の「学部学科がわかる本」(Web版)に掲載
許 岩准教授がエッジ茶論にて招待講演
仮谷 柚希乃さん(反応工学G,M2)が第一著者の学術原著論文が学術国際誌に掲載
山下 拓真さん(反応工学G,M2)が第一著者の学術原著論文が学術国際誌に掲載
2023年度
2023年化学工学科スポーツ大会「百舌鳥化工会杯」の開催
許 岩准教授が国際学会ISBEの国際オンライン講義にて招待講演
山本准教授が粉体工学会2023第1回「ソフト粒子・界面研究会」にて依頼講演
井上 結さん(微粒子工学G,M2)が化学工学会福井大会2023において学生賞を受賞
服部 冠志さん(微粒子工学G,B4)が第32回ソノケミストリー討論会において特別賞を受賞
淺田 統子さん(微粒子工学G,M2)が第一著者の学術原著論文が学術国際誌に掲載
福田 幹久さん(資源工学G,M2)が第一著者の学術原著論文が学術国際誌に掲載
第40回製剤と粒子設計シンポジウムにて功労賞を受賞
許 岩准教授が第61回日本生物物理学会年会にて依頼講演
島崎 舜さん(反応工学G,M2)が第一著者の学術原著論文が学術国際誌に掲載
三宅 章太さん(装置工学G,M2)がAIChE 2023@オーランド,フロリダにてPoster Awardを受賞
岡村 大毅さん(反応工学G,M2)が第一著者の学術原著論文が学術国際誌に掲載
許 岩准教授がNanopore Weekly Meetingにて招待講演
楊 錦斌さん(ナノ化学システム工学G,当時D3)の国際共著論文がSmall誌のFrontispieceに選出。
矢野 武尊さん(装置工学G,D3)が第一著者の学術原著論文が学術国際誌に掲載
ナノ化学システム工学Gの学生2名、研究員1名がポーランドで開催された国際学会Micro TAS 2023にて研究発表
ナノ化学システム工学GのジャンティッマニーJSPS外国人特別研究員がCBMS Young Researcher Grantを受賞
綿野教授が国際粉体工業展大阪2023で2件の基調講演
今吉 優輔さん(装置工学G,D1)が粉体工学会2023年度秋期研究発表会においてベストポスター賞を受賞
許 岩准教授がKing Mongkut's Institute of Technology Ladkrabang (KMITL)にて特別講義
許 岩准教授がNational Nanotechnology Center(タイ)にて招待講演
ナノ化学システム工学GのジャンティッマニーJSPS外国人特別研究員が加藤記念国際交流助成を受賞
川岸 啓人さん(ナノ化学システム工学G,当時D3)の解説論文が『光アライアンス』に掲載
ナノ化学システム工学Gの学生全員が実行委員として企画した学会が開催
岡村 大毅さん(反応工学G,M2)が化学工学会第54回秋季大会において優秀ポスター賞を受賞
冨吉 篤さん(環境プロセスG,M2)が化学工学会第54回秋季大会において優秀ポスター賞を受賞
田嶋 将也さん(装置工学G,M2)が化学工学会第54回秋季大会において優秀ポスター賞を受賞
化学工学会第54回秋季大会
許 岩准教授が中国農業大学にて招待講演
許 岩准教授が国際学会BCEIA2023にて基調講演
山本 准教授が化学工学会粒子・流体プロセス部会ミキシング技術分科会夏期セミナーにて依頼講演
山本 准教授が化学工学会論文審査貢献賞を受賞
大島 一輝さん(装置工学G,D1)が錯体化学若手の会夏の学校2023において優秀講演賞を受賞
川岸 啓人さん(ナノ化学システム工学G,当時D3)の解説論文が『ながれ』に掲載
山本 准教授が構造計画研究所主催 SimScale日本向けサービス開始記念セミナーにて招待講演
山本 准教授が日本機械学会 熱工学部門 相変化界面研究会にて依頼講演
ナノ化学システム工学Gの研究成果がNIKKEI Tech Foresight に取り上げられました
ナノ化学システム工学Gの研究成果が中国のサイエンスメデイアに取り上げられました
ナノ化学システム工学Gの国際共同研究成果が多数(>20)の海外のニュースサイトに取り上げられた。
田中 優仁さん(ナノ化学システム工学G)が日本分析化学会近畿支部創設70周年記念式典において学生ポスター賞を受賞
ナノ化学システム工学Gの国際共同研究成果が本学から国内外にプレスリリース
楊 錦斌さん(ナノ化学システム工学G,当時D3)が第一著者の国際共著論文がSmall誌に掲載
楊 錦斌さん(ナノ化学システム工学G,当時D3)が第一著者の論文がSensors and Actuators B: Chemical誌に掲載
韓 佳虎さん(反応工学G,D2)が第一著者の学術原著論文が学術国際誌に掲載
矢野 武尊さん(装置工学G,D3)が粉体工学会2023年度春期研究発表会においてベストプレゼンテーション賞を受賞
ナノ化学システム工学Gの研究成果が複数の中国のニュースサイトに取り上げられた。
ナノ化学システム工学Gの研究成果が複数の海外のニュースサイトに取り上げられた。
ナノ化学システム工学Gの研究成果が本学よりプレスリリース(英語)
今吉 優輔さん(装置工学G,D1)が第一著者の学術原著論文が学術国際誌に掲載
三谷 亮介さん(装置工学G OB)が第一著者の学術原著論文が学術国際誌に掲載
許岩准教授がiCANX Talks(オンライン)にて招待講演を行い、約2万人の方が視聴
ナノ化学システム工学Gの研究成果が中国の総合ニュースサイトに取り上げられました
4年次生の研究室配属
山本准教授が化学工学分野に着任しました