年度別検索
カテゴリ
2025年度
武藤 明徳 教授が定年退職されました
沖田 愛利香 助教が退職されました
高尾 侑花さん(装置工学G)が化学工学会第90年会において学生奨励賞を受賞
井上 義文くん(反応工学G)が化学工学会第90年会において学生奨励賞を受賞
片山 可奈子さん(装置工学G)が化学工学会第90年会において学生奨励賞を受賞
原田 輝くん(装置工学G)が化学工学会第90年会において学生奨励賞を受賞
河野 瑠美さん(微粒子工学G)が化学工学会第90年会において優秀学生賞を受賞
鶴保 温大くん(微粒子工学G)が化学工学会第90年会において優秀学生賞を受賞
赤林 郁哉くん(阪公大高専、微粒子工学G)が第27回化学工学会学生発表会において優秀賞を受賞
佐藤 由悟くん(微粒子工学G)が第27回化学工学会学生発表会において優秀賞を受賞
服部 冠志くん(微粒子工学G,M1)が第一著者の学術原著論文が学術国際誌に掲載
2024年度化工研究業績賞
2024年度修士研究発表賞
2024年度卒業研究発表賞
2024年度大阪公立大学 化学工学分野 修士論文発表会が行われました。
許岩准教授とジャンティッマニーJSPS外国人特別研究員(ナノ化学システム工学G)がタイのウボンラーチャターニー大学(Ubon Ratchathani University)でそれぞれ招待講演を行いました。
2024年度化学工学分野博士前期課程中間発表会におけるポスター発表優秀賞
許岩准教授が国際学会PACCON 2025にて基調講演
2024年度大阪府立大学化学工学課程卒業論文発表会が行われました。
2024年度博士前期課程(M1)中間発表会を行いました。
ジャンティッマニーJSPS外国人特別研究員(ナノ化学システム工学G)が滋賀県立彦根東高等学校にて特別講義
井上 義文さん(反応工学G, M2)、山田亮祐准教授らの研究成果が本学よりプレスリリースされました
韓 佳虎さん(反応工学G, D3)がThe 29th Young Asian Biological Engineers' Community (YABEC 2024) にてYABEC Poster Awardを受賞
2024年度
ナノ化学システム工学Gの成果が中国のサイエンスメデイアに取り上げられました。
許岩准教授、ジャンティッマニーJSPS外国人特別研究員(ナノ化学システム工学G)の論文がEngineering誌の表紙に採用
ナノ化学システム工学Gの成果が本学よりプレスリリース
ナノ化学システム工学Gの成果が複数の海外メディアに取り上げられました。
ナノ化学システム工学Gの成果がEngineering誌にプレスリリース
林 絹子さん(装置工学G, M2)がAPT2024においてBest Poster Presentationを受賞
大橋 歩実さん(装置工学G, M2)がAPT2024においてBest Poster Presentationを受賞
巌 元志さん(装置工学G, D2)がAPT2024においてBest Poster Presentationを受賞
大津智隆さん(装置工学G, D2)がAPT2024においてBest Student Presentation Awardを受賞
許岩准教授が国際学会IEEE-NANOMED 2024にて招待講演
仲村英也准教授が2023 APT outstanding international contribution awardを受賞
ナノ化学システム工学GのジャンティッマニーJSPS外国人特別研究員がタイ国家研究賞の受賞者に選出
許岩准教授がThe 10th Shanghai International Symposium on Analytical Chemistryにて基調講演
許岩准教授が中国の復旦大学で招待講演
大崎 修司准教授がThe Forge 2024@LeedsでKeynote講演
堀江孝史准教授が分担執筆した論文が日本ソノケミストリー学会において論文賞を受賞
今吉優輔さん(装置工学G, D2)が化学工学会第55回秋季大会において粒子流体プロセス部会シンポジウム賞(プレゼンテーション賞)を受賞
池田駿武さん(環境エネルギープロセス工学G, M2)が化学工学会第55回秋季大会において粒子流体プロセス部会シンポジウム賞(プレゼンテーション賞)を受賞
ナノ化学システム工学GのジャンティッマニーJSPS外国人特別研究員がタイのタマサート大学でオンライン特別講義
山本卓也准教授が第11回複雑熱流体工学研究センターシンポジアにて依頼講演
許 岩准教授が台湾の清華大学でオンライン特別講義
服部冠志さん(微粒子工学G, M1)が第33回ソノケミストリー討論会において特別賞を受賞
許 岩准教授がニューヨーク大学で招待講演
ナノ化学システム工学Gの学生3名およびJSPS外国人特別研究員1名がカナダ・モントリオールで開催された国際学会MicroTAS 2024にて研究発表
山本幸永さん(微粒子工学G, M1)が化学工学会第55回秋季大会において粒子流体プロセス部会シンポジウム賞(プレゼンテーション賞)を受賞
髙橋 美都さん(反応工学G, M1)、山田亮祐准教授らの研究成果が本学よりプレスリリースされました
許 岩准教授が国際学会FLOCA 2024にてプレナリー講演
許 岩准教授が中国石油大学(華東)にて招待講演
大崎修司准教授がAdvances in Particle Technology Symposiumにて依頼講演
仲村英也准教授がAdvances in Particle Technology Symposiumにて依頼講演
仲村英也准教授がCHoPS2024にて基調講演
星野 未果さん(微粒子工学G,M2)が第一著者の学術原著論文が学術国際誌に掲載
許 岩准教授が国際学会SES 2024にて招待講演
許 岩准教授が西湖大学(中国)にて招待講演
許 岩准教授が国際学会AIS-I3S 2024においてBest Invited Talk Awardを受賞
許 岩准教授が国際学会AIS-I3S 2024にて招待講演
山本 卓也准教授が2024年度 第1回 粉体操作に伴う諸現象に関する勉強会で依頼講演
仲村 英也准教授がWCCM2024で招待講演
井上 義文さん(反応工学G, M2)、高橋美郁さん(反応工学G, M1)が生物工学若手研究者の集い夏のセミナーにおいて受賞
第143回テクノラボツアー 「未来を創る化学工学研究の最前線」が開催されます。
仲村 英也准教授が製銑科学技術コンソーシアム第三回産学連携研究委員会で招待講演
許 岩准教授が化学とマイクロ・ナノシステム学会「奨励賞」を受賞
室谷 崚介さん(環境・エネルギープロセス工学G,D3)が第一著者の学術原著論文が学術国際誌に掲載
大城 篤司さん(装置工学G,2024年卒)が第一著者の学術原著論文が学術国際誌に掲載
大橋 歩実さん(装置工学G,M1)が粉体工学会2024年度春期研究発表会においてベストプレゼンテーション賞を受賞
仲村 英也准教授が粉体工学会2024年春期研究発表会で招待講演
許 岩准教授が国際学会IRN Symposium 2024にて招待講演
矢野 武尊さん(装置工学G,2024年卒)が第一著者の学術原著論文が学術国際誌に掲載
仮谷 柚希乃さん(反応工学G,2024年卒)が第一著者の学術原著論文が学術国際誌に掲載
松本 拓也が准教授に昇任しました