学生選書

学生選書とは

学生選書とは、学生のみなさんの目線で「こんな本があればいいのに」「この分野の本が図書館にはない」「他の学生にも読んでほしい」と思う本を選んでもらい、一緒により良い図書館を作ることを目的としたイベントです。

大阪公立大学教育後援会のご支援のもと、2022年度より新大学として5つのキャンパスの図書館で合同開催しています。

毎年、公募により決定した学生選書委員が図書館に置く本を選定しています。選ばれた本は各館の「学生選書コーナー」に並び、たいへん好評でよく利用されています。

学生選書の流れ

1.選書
書店に出向いての店頭選書では、様々な本を実際に手にとって選ぶことができます。また、オンラインで本を選べるWeb選書も実施しています。
2.選書委員交流会
学生選書委員同士で、選んだ本を紹介し合います。本の紹介後は、クイズ大会やお話し会などのイベントも予定しています。
3.企画展示
学生選書委員が、選んだ本の中から特におすすめの1冊にコメント付きの推薦POPを作ります。
学生選書で選ばれた本は推薦POPと一緒に各館で展示します。展示後は、各館の学生選書コーナーに並びます。

2024(令和6)年度の学生選書報告

8月27日(火曜)・29日(木曜)にジュンク堂書店難波店で店頭選書を実施しました。また、紀伊國屋書店提供ツールによるWeb選書も行いました。選書後には、杉本図書館、中百舌鳥図書館、阿倍野医学図書館を会場として選書委員交流会を開催しました。

gakusen2024_01_02

56名の学生選書委員によって選ばれた計827冊の本は、企画展示後に各館の学生選書コーナーに配架されました。各館の選定図書は、OPAC上の「学生選書2024」のタグから検索できます。学生選書委員のコメントは、OPACのレビューから確認できます。

これまでの学生選書選定リスト(過去3年分)

年度 杉本図書館 中百舌鳥図書館 阿倍野医学図書館 羽曳野図書
センター
りんくう図書室
2024年度 リスト(297冊) リスト(445冊) リスト(51冊) リスト(19冊) リスト(15冊)
2023年度 リスト(204冊) リスト(239冊) リスト(3冊) リスト(18冊) リスト(13冊)
2022年度 リスト(184冊) リスト(214冊) リスト(103冊) リスト(34冊) リスト(40冊)