seminars and events

2023

  • 2023/12/18 神田教授が2023年度大阪公立大学学長表彰を受賞
  • 2023/11/11 大阪公立大学市民セミナー『21世紀の物理学2023』「"時空の歪みの波"=重力波で見る新しい宇宙の姿」神田教授
  • 2023/11/6-9 Gravitational Wave Probes of Physics Beyond Standard Model, 10th floor, Media Center, Osaka Metropolitan University (SOC including N. Kanda)
  • 2023/9/21 Phurailatpam Hemanta (Ph.D student at Chinese University of Hong Kong) gave seminars on Periastron Advancement in Eccentric gravitational waves and Gravitational Wave Lensing statistics
  • 2023/8/26(土) 大阪府立富田林高等学校SSH探求相談会、伊藤ほか
  • 38th International Cosmic Ray Conference (ICRC2023) at Nagoya University (N. Kanda, Y. Itoh)
  • 2023/7/21 Prof. A. Gopakumar (Tata Institute of Fundamental Research, TIFR) gave a seminar on pulsar timing array. 
  • 2023/1/26 Poster Sesssion for Young Researchers For all OMU students (M. Meyer), TSUKURUMA Osaka Metropolitan University
GWPPBSM2023poster

    2022

    • 2022/12/13 Vincent Boudart (Ph.D student at University of Liège, Belgium) gave a seminar on data analysis with machine learning, especially for burst searches.
    • 2022/11/7-9 田越秀行氏(東京大学宇宙線研究所)集中講義
    • 2022/6/18 「時空の歪みの伝播、重力波で探る宇宙」(日本物理学会 第9回オンライン物理講話)神田教授
    • 2022/3/13 2021年度ミュージアム連続講演「天文と歴史」 『宇宙を聴く新しい観測手法』 伊藤、大阪市立難波市民学習センター
    • 2022/2/22 第1回「素粒子と重力波」研究会(大阪市立大学学術情報センター1F)世話人:兼村晋哉、神田展行、窪田高弘、丸信人、糸山浩司

    2020

    • 2020/12/18-20 The 7th KAGRA Virtual International workshop (hosted by National Central U., Taoyuan City, Taiwan)(武田など)
    • 2020/12/17-18 The 26th KAGRA Virtual Face to Face Meeting(武田など)
    • 2020/12/15(Tue.) 15:30-17:00 教室談話会:関口雄一郎氏(東邦大学)「重力波で探る宇宙」(遠隔)
    • 2020/12/8,15,22 関口雄一郎 氏(東邦大学)遠隔集中講義
    • 2020/10/21 (Wed.) C20 hackathon (澤田)
    • 2020/10/14 (Wed.) C20 hackathon (澤田) & nds2 meeting (神田)
    • 2020/10/2,7,8 calibrated data についての講習会 (澤田)
    • 2020/9/14-17 LIGO-Virgo-KAGAR Virtual Face-to-Face meeting (澤田など)
    • 2020/9/20 (Sun.) 宇宙・天文を学べる大学合同説明会 (伊藤など)、大阪市立科学館
    • 2020/8/20-22 The 25th KAGRA Virtual Face to Face Meeting (澤田など)
    • 2020/8/17-21 The 14th International Conference on Gravitation, Astrophysics and Cosmology (ICGAC14) (Nobuyuki Kanda on behalf of the KAGRA Collaboration “Status of KAGRA”)
    • 2020/6/1 『相対論と宇宙の事典』 朝倉書店、安東 正樹白水 徹也(編集幹事)、執筆者に神田・伊藤含む、出版
    • 2020/3/16-19 LIGO-Virgo-KAGAR Virtual Face-to-Face meeting (澤田など)

      2019

      • 2019/12/20-21 2019年度第1回CRC将来計画タウンミーティング (神田など)、グランキューブ大阪
      • 2019/10/21-24 Multi-dimensional Modeling and Multi-Messenger observation from Core-Collapse Supernovae (4M-COCOS) (SOC incl. Nobuyuki Kanda), Fukuoka University
      • 2019/10/14-17 Gravitational Wave Physics and Astronomy Workshop 2019 (SOC incl. Nobuyuki Kanda and Yousuke Itoh), University of Tokyo
      • 2019/10/3 (Thu.) 大阪市立高校出張講義「重力波で聴く宇宙:中性子星、ブラックホール、宇宙の始まり」(伊藤)
      • 2019/9/24 Seminar "Status of KAGRA and gravitational wave data analysis", Y. Itoh, National Central University, Taiwan, 2019/9/24

      • 2019/8/10-11 オープンキャンパス「ポテチの容器で宇宙線を見よう」大阪市立大学基礎教育実験棟 201 室 (宇宙・素粒子実験物理学研究室共同)
      • 2019/7/27 (Sat.) 七夕講演会(神田など)、大阪市立科学館
      • 2019/6/9 (Sun.) 宇宙・天文を学べる大学合同説明会 (神田など)、大阪市立科学館
      Yuki Tomigami at GWPAW2019

      2018

      • 2018/12/19 (Wed.) 教室談話会:米徳大輔氏(金沢大学)「ガンマ線バーストと重力波天文学」理学部会議室(E108)
      • 2018/12/18 (Tue.) – 20 (Thu.) 集中講義:米徳大輔氏(金沢大学)「宇宙・高エネルギー物理学特別講義 II」
      • 2018/8/24 (Fri.) 市大理科セミナー「ポテチの容器で宇宙線を見よう」大阪市立大学基礎教育実験棟(宇宙・素粒子実験物理学研究室共同)
      • 2018/8/4,5 (Sat. Sun.) オープンキャンパス「ポテチの容器で宇宙線を見よう」大阪市立大学基礎教育実験棟(宇宙・素粒子実験物理学研究室共同)
      • 2018/7/8 (Sun.) 全国同時七夕講演会2018 「重力波で探る宇宙」伊藤、大阪市立科学館
      • 2018/5/21 (Mon.) 基盤S「重力波較正標準化」ミーティング
      • 2018/5/18 (Fri.) – 20 (Sun) 19th KAGRA face-to-face meeting at the Osaka City University, Tanaka Memorial Hall
      cropped-GroupPhoto_f2f20180519-1small

      2017

      • 2017/11/17 16:30-18:00 「2017年ノーベル物理学賞と重力波観測の解説」(神田・伊藤)、理学部 第4講義室 (F205)
      • 2017/11/1 神戸大学理学部物理学科セミナー「重力波検出成功の決定的必要事項と今後の観測」(神田)
      • 2017/10/26 10:30-12:00 「重力波で探る宇宙」(伊藤)、理学部会議室 (E108)

      2016

      • 2016/10/24 (Fri.) – 28 (Sun) The 26th Workshop on General Relativity and Gravitation in Japan, Osaka City University, Media Center Large Conference Room (10F)
      • 2016/7/4-6 東京都立大学集中講義『重力波観測の基礎 〜検出原理と観測でわかること〜』(神田展行)
      • 2016/1/22-23 大原謙一先生還暦記念ワークショップ、大阪市立大学
      • 麻生洋一 氏(国立天文台)集中講義、大阪市立大学

      2015

      GWPAW2015Site

      2014以前

      • 集中講義:固武慶 氏(福岡大学 2014)、安東正樹氏(東京大学 2012)、福江純氏(大阪教育大学 2010)、三尾典克氏(東京大学 2008)、川村静児氏(国立天文台 2006)、大原謙一氏(新潟大学 2004)