年度別検索
カテゴリ
2024年度
初めて学ぶ都市計画 第三版(市ヶ谷出版会)
2023年度卒業式・学位記授与式が行われました(2024年3月22日)
阿久井准教授が堺市景観アドバイザーに就任いたしました
歩行者利便増進道路(ほこみち)制度の調査で熊本市に調査に行きました(2024年3月19日)
島本町景観アドバイザーのお仕事で視察に行ってきました(2024年3月15日)
都市計画報告集に論文が掲載されました(2024年3月12日)
修士論文・卒業論文の製本が到着しました(2024年2月27日)
2023年度卒業論文発表会が行われました(2024年2月6日)
愛媛新聞のあけはまリメイクの活動の記事に大阪公立大学の名前も掲載いただきました(2024年1月25日)
「中之島ブリッジテラス2023オータム報告会」で景観計画学研究室が水晶橋の利活用に関する発表を行いました(2024年1月23日)
景観計画学研究室のHPを開設しました!
2024年仕事はじめの活動
日本都市計画学会
2023年度
中之島ブリッジテラスの一環で中之島ガーデンブリッジの利活用に向けた大学連携ワークショップが開催されました(2023年12月26日)
中之島ブリッジテラスの一環で水晶橋の利活用に向けた大学連携ワークショップが開催されました(2023年12月13日)
歩行者利便増進道路(ほこみち)制度の調査で福山市に調査に行きました(2023年11月29日)
歩行者利便増進道路(ほこみち)制度の調査で松本市に調査に行きました(2023年11月22日)
地域実践演習・研究室の活動で愛媛県西予市明浜町田之浜地区で活動を行いました(2023年11月18日・19日)
都市計画学会全国大会@盛岡で研究室から3本の査読論文の発表を行いました(2023年11月10日・11日)
共同プロジェクト「西宮市のウォーカブルなまちづくり推進計画についての研究」で調査を行いました
阿久井准教授が兵庫県庁の景観審議会委員と景観形成部会委員に就任いたしました
阿久井康平准教授が「生きた建築ミュージアムフェスティバル大阪2023」のトークセミナーに出演しました(2023年10月28日)
社会実験:中之島ブリッジテラス2023オータム(中之島ガーデンブリッジ)を実施します(2023年11月2日)
社会実験:中之島ブリッジテラス2023オータム(水晶橋)を実施します(2023年10月21日)
共同プロジェクト「西宮市のウォーカブルなまちづくり推進計画についての研究」をスタートします
阿久井康平准教授が富山市主催の「景観まちづくりフォーラム」に登壇しました(2023年9月23日)
研究室M1太田美咲さんが日本都市計画学会関西支部第21回研究発表会奨励賞を受賞