年度別検索
カテゴリ
2025年度
【研究】阿久井准教授が令和7年度(2025年度)科学研究費助成事業 研究成果公開促進費(学術図書)に採択されました(3月21日)
【研究】文化的景観の調査で佐賀県玄海町・唐津市を訪問しました(2025年3月)!
【プロジェクト】社会実験『水都大阪ブリッジテラス2025春』が開催されます
【プロジェクト】社会実験『東横堀川リバーテラス2025春』が実施されます!(2025年4月13日〜5月11日)
【プロジェクト】堺市内川河川空間のランドスケープデザインの成果報告を行いました!(2025年3月10日)
【プロジェクト】堺市内川河川空間のランドスケープデザインのデザイン指導をいただきました!(2025年3月1日)
【研究】2024年度修士論文発表会が実施されました(2025年2月12日)!
【プロジェクト】 元堺消防署暫定利用の「環濠トライアルニュース vol.2」が公開されました!(2025年2月10日)
【研究】2024年度卒業研究発表会が実施されました(2025年2月4日)!
『グローカル時代の景観デザイン』刊行記念イベント[グローカル時代の景観デザインの展望]が開催されます!
【書籍出版】阿久井准教授共著の日本建築学会編『グローカル時代の景観デザイン』が大学生協の書籍コーナーで展開されています!(2025年2月2日)
【プロジェクト】研究室学生が元堺消防署暫定利用DIYワークショップ(第2回目)に参加しました!(2025年1月19日)
【プロジェクト】 元堺消防署暫定利用の「環濠トライアルニュース vol.1」が公開されました!(2025年1月17日)
2024年度
【書籍出版】日本建築学会編『グローカル時代の景観デザイン』(鹿島出版会)
【視察・調査】研究室で山口県長門市・萩市街地の視察を行いました!(2024年12月14日)
【プロジェクト】研究室学生が元堺消防署暫定利用ワークショップに参加しました!(2024年11月30日)
【登壇】阿久井准教授が都市計画学会関西支部「プロジェクト・トーキング」に登壇しました!(2024年11月28日)
【メディア出演】阿久井准教授がeo光チャンネル「銀シャリ橋本の○○world」に出演します!
【行政委員】阿久井准教授が大阪市建設局「東横堀川水辺空間デザイン会議」委員に就任いたしました
【行政委員】茨木市都市整備部都市政策課さんにアテンドいただき茨木市街地のまちあるきを行いました!(2024年11月6日)
【プロジェクト】研究室での研究活動・実践プロジェクトで愛媛県西予市明浜町田之浜地区を訪問しました!
【査読論文】都市計画論文集に論文が掲載されました(2024年11月1日)
【プロジェクト】社会実験『水都大阪ブリッジテラス2024秋 @水晶橋』が開催されました!(2024年10月26日・27日)
【プロジェクト】日本都市計画学会関西支部主催:学生ワークショップ「イノベーション創出拠点 中百舌鳥駅周辺活性化ワークショップ ~多様なひとの交流と活動が生まれる空間活用提案~」で研究室学生のグループが最優秀賞を受賞しました!(2024年10月16日)
【プロジェクト】youtube配信「ブリッジテラストークwith温故新地「北新地と渡辺橋の歴史」」が公開されました!(2024年10月15日)
【プロジェクト】社会実験『水都大阪ブリッジテラス2024秋 @中之島ガーデンブリッジ』が開催されました!(2024年10月11日・12日)
【プロジェクト】堺市内川河川空間のランドスケープデザインに係る現場視察を行いました!(2024年10月5日)
【行政委員】阿久井准教授が大阪府営公園泉佐野丘陵緑地のパークレンジャー養成講座講師を務めました(2024年9月29日)
社会実験『水都大阪ブリッジテラス2024秋』を実施します!(2024年9月25日)
【プロジェクト】東大阪の町工場で屋台制作を行いました(2024年8月31日・9月14日)
【視察・調査】大阪市内街区公園の調査を進めています(2024年9月11日)
【研究発表】都市計画報告集に論文が掲載されました(2024年9月10日)
【行政委員】阿久井准教授が茨木市景観アドバイザーに就任いたしました
「2024年度 総合知に向けた多分野融合教育・研究推進事業における共同研究費補助金」に阿久井康平准教授・黒田桂菜准教授・生田英輔教授による「地域資源循環・醸成をトリガーとした限界集落の将来像再構築を支える実践的研究」が採択されました!(2024年8月1日)
都市計画学会関西支部第22回研究発表会で研究室大学院生(M1・2名)が登壇しました(2024年7月28日)
大阪市立大学都市計画研究会(COU)に研究室M1の2名が登壇しました(2024年7月26日)
泉佐野丘陵緑地開園10周年記念イベントに景観計画学研究室が参画します!(2024年7月25日)
研究室学生が中百舌鳥駅周辺活性化ワークショップに参加しました!(2024年7月21日)
研究室学生が泉大津市の穴師公園のリニューアルに伴うワークショップ「あなぱーミーティング」に参画しました(2024年7月6日)
阿久井准教授が大阪府営公園泉佐野丘陵緑地のパークレンジャー養成講座の講師を担当します(2024年7月4日)
3回生提供 PBL演習(都市社会)の成果発表会を行いました(2024年7月3日)
堺市建設局・文化観光局のみなさんにアテンドいただきまちあるきを実施しました!(2024年6月25日)
阿久井准教授が「島本町新体育館等整備基本計画策定委員会」委員に就任いたしました(2024年6月14日)
西宮市本庁舎周辺ウォーカブル推進事業「本庁舎周辺ストリートデザインガイドライン(案)」が公開されました(2024年6月7日)
社会実験「中之島ブリッジテラス」@中之島ガーデンブリッジを行いました!(2024年5月24日)
2024年度研究室メンバーに3回生が加わりました!(2024年5月21日)
阿久井准教授が豊中市都市景観・屋外広告物審議会委員に就任いたしました(2024年5月18日)
景観計画学研究室×都市計画研究室(工学部都市学科)でプロジェクト模型の協働制作を開始しました!(2024年5月9日)
中もず門アプローチの改修(2024年5月9日)
社会実験:中之島ブリッジテラス2024春(@中之島ガーデンブリッジ)を実施します(2024年5月10日)
2024年度研究室ゼミのキックオフ!(2024年4月)
3回生 PBL演習(都市社会)が始まりました!(2024年4月24日)
阿久井准教授が国立明石高専で「計画学I」の非常勤講師を担当します(2024年4月10日)
阿久井准教授が共著として携わった書籍「初めて学ぶ都市計画 第三版」が出版されました