ワクワクする気持ちと自分らしさを大切に、楽しく研究してください。 工学研究科電気電子系 | 教授森澤和子 研究テーマを教えてください。 ものづくり最適化のための生産管理技法/システムの開発 研究の内容を教えてください。 製品やサービスを産み出すさまざまな「生産システム」を、最適に設計・計画・運用するための最適化アルゴリズムに関する研究を行っています。数理科学の理論をベースに、生産計画、日程計画、人員計画、在庫管理、配送・輸送計画などの意思決定問題を数理計画問題としてモデル化(定式化)し、その最適解を求めるアルゴリズムを開発することで、資源やエネルギーを無駄なく活用した効率的で環境にやさしいものづくりの実現に寄与することを目指しています。 今後達成したい研究目標や、現在の研究を社会にどう貢献させていきたいかなど、教えてください。 看護師や乗務員などシフト制で働く方が無理なく勤務できる勤務表作成アルゴリズムの研究も行っています。少子高齢化が進み生産年齢人口の減少が懸念されるなか、働き方改革につながる人にも環境にも優しい意思決定を最適化アルゴリズムで支援していきたいと考えています。 その目標を達成するために、研究時間の確保などの日々行っている工夫や、取り組んでいる活動などを教えてください。 研究時間の確保にはいまだ苦戦中です。隙間時間でやることをリストアップしておく、予定をできるだけかためて集中できるまとまった時間を確保する、効率優先で出勤退勤時間を調整するなど小さな工夫から行っています。 時には研究が止まることや、思うような研究成果が出ないときもあるかと思いますが、そのようなときにどうやって乗り越えるかを教えてください。 研究以外の場面も含めて、高校生の頃に知った「転石苔を生ぜず(転がる石に苔むさず)」という諺が、あきらめずにもうひと頑張りする時も、思い切って新たな一歩を踏み出す時も、心の支えになっているかもしれません。 研究者へとしての道を歩んでいる若手研究者へメッセージ 「こうあるべき」という考えに縛られすぎず、ワクワクする気持ちと自分らしさを大切に楽しく研究してください。