サイト内検索
2025年4月21日
大阪公立大学の研究者への研究支援の一環として、以下の通り研究支援員制度の利用申請を募集します。
本学の研究者が、研究時間の確保が難しい妊娠・出産・育児又は介護の時期にも研究等の職務を継続し、研究力の向上を図るため、研究支援員の利用を通じて支援する。
(1)申請対象
以下の支援事由に該当する場合
〇妊娠・出産 〇育児 (末子が小学校6年生以下) 〇介護
〇特任教員(病院講師含む)
〇前期臨床研究医、後期臨床研究医
※いずれも2025年4月以降、大阪公立大学に従事し、 社会保険料負担がある者に限る。
※末子が中学校1年生以上でも、以下のいずれかに該当する場合は、支援対象とする。 ①身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている場合 ②地方公共団体が実施する障がい児施策の対象になるなど、①と同等程度の障がいを有すると認められた場合
(2)支援内容
研究支援員の利用時間 : 最大10時間/週
2025年4月21日(月)~5月16日(金)必着
大阪公立大学の非常勤職員(一般職補助・研究補佐・研究員など)として雇用する。(謝金、業務委託、派遣雇用は不可)
2025年8月1日~2026年3月31日のうち、希望する期間 ※研究支援員の利用申請については、年度毎に審査を行う。
以下の申請フォームに、必要書類を揃えて提出してください。
研究支援員の利用については、女性研究者支援室の審査会において、書類審査及び面談により決定する。審査結果は、2025年6月末までに申請者に通知する予定。なお、支援の必要度に応じて予算の範囲内で配分するため、申請件数が多い場合は研究支援員を利用できない場合もある。
女性研究者支援室 (担当 : 八木・片岡・三木) E-mail : gr-knky-rsupport@omu.ac.jpTel : (072)254-9856 内線 : 中百舌鳥 5056 (平日 9:30~17:00)
【書類のダウンロードはこちらから】
2025年度 研究支援員制度利用申請書
当サイトではサイトの利用状況を把握するためにGoogle Analyticsを利用しています。Google Analyticsは、クッキーを利用して利用者の情報を収集します。クッキーポリシーを確認