サイト内検索
2025年2月21日
学内の連携事業(※)として、ノートルダム清心学園主催の「集まれ!理系女子」の全国大会にIRISが参加いたしました。
「集まれ!理系女子 第16回女子生徒による科学研究発表交流会―オンライン全国大会―」は、oViceを用いたバーシャル会場での開催となりました。情報学、工学、獣医学に所属する3名のIRISが参加し、高校生へ自身の研究活動をどう分かりやすく伝えることができるか、懸命に模索して挑みました。
※連携事業とは……IRISメンバーは、大阪公立大学が実施している、他のサイエンス・コミュニケーション関連事業にも、主にティーチングアシスタント(TA)として参加しています。
「集まれ!理系女子」とは
ノートルダム清心学園は、平成18年度に文部科学省のスーパーサイエンスハイスクール(SSH)の指定を受けて以来、女性の科学技術分野での活躍を支援できる教育プログラムの開発に取り組んでいます。
平成21年から、女子生徒の理系分野への進路選択支援と社会の意識改革推進を目指し、JSTのSSH交流会支援対象事業として、「集まれ!理系女子 女子生徒による科学研究発表交流会」を開催し、今回で16回目を迎えました。
〇AIを用いたバウム画のクラスタリング
〇有機フローティングゲート層を有するトランジスタメモリ
〇ネコ腎疾患克服に向けたiPS細胞研究
1. 開会行事2. 研究発表3. 休憩・講演準備4. 女子学生による講演 演題:「葉緑体を盗むウミウシの走光性」 講師: 保田 海 氏 (奈良女子大学人間文化総合科学研究科 自然科学専攻1年)
5. 女性研究者による講演 演題:「数学の目で世界を見る ー現象を記述する数学ー」 講師: 南 香名 氏 (奈良女子大学 STEAM・融合教育機構 特任助教)
6. 閉会行事
松浦 麗(情報学研究科 博士前期課程1年)
SHI YUTING(工学研究科 博士前期課程2年)
杉﨑 皓子(獣医学研究科 博士課程1年)
当サイトではサイトの利用状況を把握するためにGoogle Analyticsを利用しています。Google Analyticsは、クッキーを利用して利用者の情報を収集します。クッキーポリシーを確認