年度別検索
カテゴリ
2018年度
柴原研究室らが共同開発している「締め付け時間半減ネジ」が日刊工業新聞に掲載されました。
河尻義貴が大阪府立大学 海洋システム工学分野 最優秀論文賞、日本船舶海洋工学会 奨学褒賞をダブル受賞しました。
前川真奈海が大阪府立大学 海洋システム工学分野 優秀論文賞を受賞しました。
竹内梨乃が大阪府立大学 海洋システム工学分野 優秀論文賞を受賞しました。
竹内梨乃が大阪府立大学より白鷺賞を受賞しました。
木谷悠二が 大阪府立大学 あおがき基金 TECHNOVATION奨励賞 を受賞しました。
前田新太郎が大阪府立大学学長顕彰を受賞しました。
木谷悠二が大阪府立大学学長顕彰を受賞しました。
前田新太郎が溶接学会奨学賞を受賞しました。
2017年度
河尻義貴、木谷悠二、前田新太郎が大阪府立大学工学研究科長顕彰を受賞しました。
木谷悠二が 日本材料学会 第51回X線材料強度に関するシンポジウムにおいて最優秀発表賞 を受賞しました。
生島一樹先生が溶接ニュース(新聞)に掲載されました。
木谷悠二が中国済南市での国際学会WSE2017 & CAWE2017にてFirst Award of Excellent Paperを受賞しました。
家下輝也が中国済南市での国際学会WSE2017 & CAWE2017にてSecond Award of Excellent Paperを受賞しました。
竹内梨乃、前川真奈海、百枝良輔らが3件の特許申請を行いました。
木谷悠二が 日本保全学会 プレゼンテーション賞 を受賞しました。
日経Automotiveにトヨタ自動車・日産自動車との共同研究成果が掲載されました。
生島先生、柴原先生が、OMAE 2016 Best Paper of Prof. Yukio Ueda Honoring Symposiumを受賞しました。
柴原研究室で開発されたピーニングに関する研究内容が各種Webニュースに掲載されました
プレスリリース:世界初!ショットピーニングを実用レベルで解析可能なシステムを開発―溶接継手の強度信頼性向上のために―
柴原研究室で開発されたピーニング解析を用いた研究内容が電気新聞に掲載されました。
日経テクノロジーonline版に柴原研究室とトヨタ・日産との共同研究成果が取り上げられました。
竹内梨乃が日本財団オーシャンイノベーションコンソーシアムの2017年海洋開発サマースクールに採択されました。