年度別検索
カテゴリ
2020年度
2019年度卒業、修了証書授与式
前川真奈海が大阪府立大学 海洋システム工学分野 最優秀論文賞、日本船舶海洋工学会 奨学褒賞をダブル受賞しました。
三ッ井佑太が大阪府立大学 工学域 機械系学類 海洋システム工学課程 奨励賞を受賞しました。
前川真奈海が大阪府立大学学長顕彰を受賞しました。
三ッ井佑太らが並進加熱による高温割れ防止に関する特許出願を行いました。
柴原研究室 前川真奈海、芦田崚、橋詰光らが線状加熱に関する特許出願を行いました。
前川真奈海、芦田崚、橋詰光らがJMUと共同で、線状加熱の施工に関する特許出願を行いました。
前川真奈海が溶接学会より溶接学会奨学賞を受賞しました。
柴原正和准教授がNHK総合テレビに出演しました。
2019年度
受賞:柴原研究室 沖見優衣 が日本船舶海洋工学会 関西支部 ポスターセッションにおいて若手優秀ポスター賞(優秀)を受賞しました。
沖見優衣が日本船舶海洋工学会 関西支部学生研究発表会において支部長賞(奨励)を受賞しました。
前田新太郎が船舶海洋工学会ポスターセッションにおいて若手優秀ポスター賞(優秀)を受賞しました。
動画配信 : 柴原先生が夢ナビライブにて講演した「船という巨大構造物の建造を解析する」が動画配信されました。
NEDO事業に採択された共同開発に関する記事が各紙面に掲載されました。
プレスリリース:柴原研究室が共同開発している「従来法での計測不能領域を革新的手法により計測可能にする産業プロセス用センサー」がNEDO エネルギー・環境新技術先導研究プログラムに採択されました。
柴原研究室 橋詰光らが特許申請(金属積層造造形の力学解析)(権利化・国内移行)を行いました。
NEDO事業に採択されたAI線状加熱に関する研究内容が各種Webニュースに掲載されました。
NEDOの「AI技術の早期社会実装に向けた研究開発プロジェクト」に採択されました。
柴原研究室等が開発している「超高温設備の革新的オンライン監視システム」がNEDO先導研究プログラム事業に採択されました。
元柴原研究室(現大阪大学接合研麻研究室)の前田新太郎が軽金属溶接協会2019年度年次講演大会において優秀ポスター賞を受賞しました。
柴原研究室、JMU等が共同開発している「AI線状加熱による板曲げ作業支援・自動化システム」がNEDO事業に採択されました。
本藤祐佑らが耐高温割れ性溶接ワイヤに関する特許申請を行いました。
柴原研究室らが共同開発している「ドリルねじ測定器」が各記事に掲載されました。
「AIを用いた高温割れ防止技術」が 平成31年度 文部科学省 科学研究費 基盤研究(B) に採択されました。