2019/2/9 AP合同フォーラム

大阪府立大学・大阪市立大学・関西大学 AP合同フォーラム
「今、あらためて学修成果とは何かを問う:第3期認証評価の先のFDを目指して」

関西大学梅田キャンパス”KANDAI Me RISE”で2月9日(土)、大阪府立大学・大阪市立大学・関西大学による
3大学AP合同フォーラム「今、あらためて学修成果とは何かを問う:第3期認証評価の先のFDを目指して」
を開催し、約200人が聴講しました。

日時 2019年2月9日 (土)13:00―17:30(12:30―受付)
会場 関西大学 梅田キャンパス(大阪府大阪市北区鶴野町1-5)
主催 大阪府立大学・大阪市立大学・関西大学
対象 大学・短期大学の教職員 およびその関係者

詳細はコチラ➡ AP合同フォーラム(関西大学 教学IRプロジェクト 活動報告(2019年)より)

  

【プログラム】

[第1部]

13:00―13:10 開会挨拶 芝井敬司(関西大学 学長)
13:10―13:20 趣旨説明 高橋哲也(大阪府立大学 副学長)
13:20―14:20 基調講演
        松下佳代氏(京都大学 高等教育研究開発推進センター 教授)
        「学習成果とは何か― その評価と教育・学習改善への活かし方―」

[第2部]

14:35―16:05 事例報告(各大学30分)
        関西大学  :岩﨑千晶(教育推進部 准教授)
                多田泰紘(教育推進部 特別任命助教)
        大阪府立大学:高橋哲也(大阪府立大学 副学長)
                畑野 快(高等教育開発センター 准教授)
        大阪市立大学:西垣順子(大学教育研究センター 准教授)
                佐々木洋子(大学教育研究センター 特任助教)
16:20―17:20 パネルディスカッション
        コーディネーター:森 朋子(関西大学 教育推進部 教授)
        パネリスト   :岡田忠克(関西大学 学長補佐)
                高橋哲也(大阪府立大学 副学長)
                飯吉弘子(大阪市立大学 大学教育研究センター 教授)
                松下佳代氏(京都大学 教授)
17:20―17:30 閉会挨拶 橋本文彦(大阪市立大学 副学長)