2024年度開催報告

第5回大学教育研究セミナー
「大阪公立大学学生の1年次の学修に関する調査結果報告」

第5回大学教育研究セミナーチラシ

大阪公立大学発足から3年目を迎えました。本学で学ぶ学生の学修の状況や成果を把握するために,学生調査(1年生調査と2年生調査)や初年次ゼミナールの受講生と担当教員へのアンケート調査などを行ってきました。その調査結果を振り返り,特に1-2年生がどのように学んできたのかについて,データに基づいて検討をしました。

日  時 : 2024年11月6日(水)13:15~14:45
開催方法 : Zoomによるオンライン開催
主  催 : 高等教育研究開発センター
共  催 : 教育改革委員会 、 教育推進本部 

【 参加者 】 64名  (教員 53名、職員 11名)








※資料は学内限定公開です。

「大阪公立大学学生の1年次の学修に関する調査結果報告」

動  画

「大阪公立大学学生の1年次の学修に関する調査結果報告」 (Stream/約92分)

資  料

報告1 「学生調査に見る大阪公立大学の1年生の学び :1-2年生調査結果を中心に」(PDF/1.65MB)
報告2 「初年次ゼミナール受講生および担当教員アンケートの結果報告」 (PDF/913.5K
B)

◆2024年度 「授業デザイン研修Ⅰ」
―1回の授業をデザインするための基礎 ―

20241025_授業デザイン研修I_チラシ

高等教育研究開発センターでは、テニュアトラック助教および授業経験の浅い若手教員に、授業を行うための基礎を身につけてもらうことを目的とし、 「授業デザイン研修」を開催しています。今回の 「授業デザイン研修Ⅰ」では、1回の授業を設計・実施する際の基礎を身につけてもらうことを目的として、ミニ授業(15分程度)を行うワークショップを行いました。

日  時 : 2024年10月25日(金) 13:00~17:30
開催方法 : Zoomによるオンライン開催
主  催 : 高等教育研究開発センター

【 受講者 】 教員2名







※資料は学内限定公開です。
※今回の動画は公開しておりませんが、過去実施時の動画をこちらに学内限定で掲載しています。

ミニ講義1「授業の目的と達成目標」 ・ ミニ講義2「アクティブ・ラーニング」(畑野快 准教授/高等教育研究開発センター)

資  料

ミニ講義1「授業の目的と達成目標」・ミニ講義2「アクティブ・ラーニング」

ミニ講義2 参考資料_教育技法

ミニ講義3「授業のフレームワークを作る」(星野聡孝 教授/高等教育研究開発センター 副センター長) 

資  料

ミニ講義3「授業のフレームワークを作る」

◆ eポートフォリオによる学修成果の可視化コンソーシアム
「第4回フォーラム ~可視化の実践と今後の展開~」

20240925_eポートフォリオコンソ_第4回フォーラム

 高等教育研究開発センター共催のもと、「eポートフォリオによる学修成果の可視化コンソーシアム」第4回フォーラムを本学なかもずキャンパスにて開催されました。
 「可視化の実践と今後の展開」をテーマに、4名よりご講演いただき、質疑応答、意見交換も活発に行われ、大変有意義なフォーラムとなりました。

日  時 : 2024年9月25日(水)13:30~16:30
開催方法 : ハイフレックス開催
主  催 : eポートフォリオによる学修成果の可視化
                        コンソーシアム、
        国立大学 九州工業大学
共  催 : 高等教育研究開発センター

【 参加者 】 134名(現地:38名、オンライン:96名
                                /教員:64名、職員:50名、その他:20名)


※講演者資料につきましては、フォーラム専用ガイドページ(参加申込者限定でご案内済)より閲覧いただけます。


第3回FD研究会
「本学における健康教育・支援の取組み ー学生の健康と成長を支える大学環境づくりを考えるー

★第3回FD研究会_チラシ

健康はあらゆる学生生活の基盤であり、高校時代とは異なる新しい環境の中で学生は、自分自身の健康管理やセルフケアができるようになる必要があります。それは実際には容易ではなく、学生の状況を心配している方も少なくないのではないかと思います。

本学では、心と体の健康について、学生が学問的にも学べる機会がいくつも提供されています。それらの実践や学生の実際についての知見と情報を共有し、学生の健康と成長を支える大学環境づくりを考える機会として開催しました。


日  時 : 2024年9月10日(火)14:00~15:30
開催方法 : Zoomによるオンライン開催
主  催 : 高等教育研究開発センター

【 参加者 】 92名 (教員 69名、職員 20名、その他 3名)

※動画・資料は学内限定公開です。
第3回FD研究会「本学における健康教育・支援の取組み ー学生の健康と成長を支える大学環境づくりを考えるー」

動  画

「本学における健康教育・支援の取組み ー学生の健康と成長を支える大学環境づくりを考えるー」(Stream/約90分)

資  料

 「大阪公立大学におけるヘルスリテラシー教育の試み」   横山 久代 教授 (PDF/6.02MB)
 「大学生のメンタルケアとその支援」   三船 直子 大阪市立大学名誉教授 (PDF/1.5
MB)

◆工学FDセミナー/高大接続セミナー
「高等学校における学習指導要領改訂に伴う数学科教育の今」

20240826工学/高大接続チラシ


2022年度から高校において新学習指導要領が導入され、2025年度からは、その教育課程を経験した高校生が大学に入学してきます。
生徒の学びはどのように変わり、大学ではその変化にどのように対応する必要があるのでしょうか。本セミナーは、数学科教育に焦点を当て、講師にその変化と学習内容についてお話しいただくことで、学生への教育と彼らの学びについての理解を深める機会として開催されました。

日  時 : 2024年8月26日(月) 13:15~14:45

開催方法 : Zoomウェビナーによるオンライン開催共

共  催 : 工学部・工学研究科教務委員会
        高等教育研究開発センター

 

【 参加者 】 170名 (教員 159名、職員 11名)

※動画・資料は学内限定公開です。
工学FDセミナー/高大接続セミナー「高等学校における学習指導要領改訂に伴う数学科教育の今」

動  画

高等学校における学習指導要領改訂に伴う数学科教育の今 (MP4/約63分)

資  料

高等学校における学習指導要領改訂に伴う数学科教育の今 (PDF/2.82 MB)

◆全学FDセミナー 「moodle活用講座」

20240618_Moodle活用講座_チラシ

moodleには授業をサポートしてくれる様々な機能が搭載されていますが、その使い方をよく知らない先生も多いかと思います。本セミナーでは、moodleの基本的な使い方、小テスト機能、学生にアクティブラーニング環境を提供するmeaQsシステムの活用法について学ぶ機会として開催しました。

日  時 : 2024年6月18日(火) 10:45~12:15
開催方法 : Zoomによるオンライン開催
主  催 : 高等教育研究開発センター

【 参加者 】 92名 (教員/講師含む 85名、職員 7名)

※動画・資料は学内限定公開です。
全学FDセミナー 「moodle活用講座」

動  画

「moodleの基本」 小島 篤博 准教授(情報学研究科)(MP4/36分30秒)
「小テスト機能を使う」 川添 充 教授(国際基幹教育機構)(MP4/約24分)
「meaQsを使う」 岡本 真彦 教授(現代システム科学研究科)(MP4/約17分)
質疑応答(MP4/約8分30秒)

資  料

「moodleの基本」 小島 篤博 准教授(情報学研究科) (PDF/1.92MB
「meaQsを使う」 岡本 真彦 教授(現代システム科学研究科) (PDF/4.4MB

◆第4回大学教育研究セミナー
「OCU 指標からみる大阪市立大学学生の学修成果」

20240418_内部質保証報告会チラシ

大阪市立大学では、2016年度に文科省AP事業に採択されたのを受け、総合大学で学ぶ学士課程学生の卒業までの学修成果を、学生の履修してきた科目の蓄積に基づきその多様性を尊重しつつ可視化するツールとしてOCU指標を開発・導入してきました。大阪公立大学発足による教務システムの変更でOCU指標は休止となり、2022年度に2年生以上だった学生のOCU指標による分析・検討が途中になっていました。

 4年制の学士課程では、基本的に最後の大阪市立大学卒業生を送り出す年になりましたので、ここで改めてOCU指標による学修成果の分析を行いました。OCU指標は、GPAだけでは見えてこない多様な学修成果の可視化に基づき、個々の学生自身の学びのサポートだけでなく、カリキュラムのある時点/全体の振り返りや検証のためにも活用できるものです。大阪公立大学でのOMU指標(仮)の検討も始まりますが、その意義や新たな利活用に関する議論を深めるための機会として開催されました。

日  時 : 2024年5月31日(金) 15:00~16:30
開催方法 : Zoomによるオンライン開催
主  催 : 高等教育研究開発センター

【 参加者 】 43名 (教員 36名、職員 7名)

※動画・資料は学内限定公開です。
第4回大学教育研究セミナー「OCU 指標からみる大阪市立大学学生の学修成果」

動  画

OCU 指標からみる大阪市立大学学生の学修成果 (Stream/約87分)

資  料

OCU 指標からみる大阪市立大学学生の学修成果 (PDF/4.0 MB

◆内部質保証スタートアップ支援事業成果報告

20240418_内部質保証報告会チラシ

大阪府立大学では、教育の質を管理し、向上させる施策として「内部質保証スタートアップ支援事業」を進めてきました。本セミナーでは、この事業の成果について全学で共有し、大阪公立大学の内部質保証システムの充実に向けて示唆を得ることを目的とし開催しました。


日  時 : 2024年4月18日(木) 10:45~12:15
開催方法 : Zoomによるオンライン開催
主  催 : 教育推進本部
共  催 : 高等教育研究開発センター

【 参加者 】 72名
                   (教員 56名、職員 15名、その他1名)

※動画・資料は学内限定公開です。

趣旨説明

高橋 哲也 理事・副学長 (教育戦略・情報戦略・計画評価)
動  画 趣旨説明 (MP4/約4分)

事例報告

報告1.「Non-STEM学生の統計スキルの獲得プロセスとその質保証」   岡本 真彦 教授 (現代システム科学域 心理学類)

動  画

現代システム科学域_岡本先生(MP4/約18分)

資  料

現代システム科学域_岡本先生(PDF/4.0 MB
報告2.「教職課程内における学びの成果と教職キャリアに関する検証事業」 伊井 義人 教授 (文学部)
動  画 文学部_伊井先生(MP4/約17分)
資  料 文学部_伊井先生(PDF/1.1 MB
報告3.「JABEE認定の経験に基づく内部質保証システムの構築と共有」   綿野 哲 教授 (工学部長)
動  画 工学部_綿野先生(MP4/約13分)
資  料 工学部_綿野先生(PDF/2.8 MB
報告4.「座学と体験実習の狭間を埋めるVR教材の教育効果検証」 三宅 眞実 教授  (獣医学部 獣医学科長)
動  画 獣医学部_三宅先生(MP4/約20分)
資  料 獣医学部_三宅先生(PDF/8.7 MB
報告5.「学外実習デジタルトランスフォーメーションの構築」 横井 賀津志 教授 (医学部 リハビリテーション学科)
動  画

医学部リハビリテーション学科_横井先生(MP4/約14分)

資  料 医学部リハビリテーション学科_横井先生(PDF/3.0 MB


◆2024年度新任教員FD研修

大阪公立大学では、教育改善の取り組みの一環として、2024年度新規採用教員向けに新任教員FD研修をオンライン開催しました。下記研修内容(1)はZoomにて同時双方向型(リアルタイム)で開催し、研修内容(2)~(4)はオンデマンドで、各自で視聴いただきました。なお、受講アンケートの提出をもって、受講完了としました。

【 受講者 】対象者 : 2024年度新規採用教員 64名(うち、医学研究科28名は任意受講)
4/3同期型研修出席者 : 45名(うち対象者44名)
受講アンケート提出者 : 52名(うち対象者52名)

※動画・資料は学内限定公開です。

Zoomによるオンライン研修(同期型)

日  時 : 2024年4月3日(水)13:30~15:00
開催方法 : Zoomによるオンライン開催

〇 センター長からの挨拶(飯吉 弘子 教授/高等教育研究開発センター長)
動  画

センター長からの挨拶​​(MP4/5分23秒) 
※4/3研修当日のレコーディング動画となります。

(1) 「授業を育てる」(星野 聡孝 教授)

授業を行うスキルを初めから身に付けて大学教員になる人は、そう多くはありません。また、一朝一夕で素晴らしい授業を行えるようになるわけでもありません。そこで、これから先、本学で行う授業をより良いものにしていくにはどうしたらよいか、実例を交えながらお話されました。

動  画 授業を育てる(MP4/43分37秒)​ 
※4/3研修当日のレコーディング動画となります。
資  料 授業を育てる_スライド資料(pdf/8.08MB) 
授業を育てる_参考資料(pdf/2.56MB) 
参考動画・資料 webクリッカーの活用法_20220708セミナーレコーディング動画(MP4/25分49秒)
てぃら・みす教員向け簡単ガイド_第2.0版​(pdf/4.25MB)

オンデマンド研修

(2)「本学の教育とFD」(西垣順子 教授/橋本智也 准教授)《約20分》

本学で行われてきたFDの概要や教員による教育の充実のための取組について、データも参照しながら紹介します。

動  画 本学の教育とFD(前半)(MP4/7分13秒

本学の教育とFD(後半)(MP4/14分04秒

資  料 本学の教育とFD(前半)(pdf/938KB)​

※本学の教育とFD(後半)の資料はございません。

補足資料

動画の中で言及している各種資料等はそれぞれ、こちらからご覧いただけます。

(1)大阪市立大学:教育実践事例WEBデータベース
※学内限定情報となりますので、ご視聴希望の本学教職員の方は、高等教育研究開発センターまでお問い合わせください。

(2)大学教育だより
動画内で説明している学修環境の紹介記事は
『大阪市立大学大学教育だより』(大学教育研究センター)
http://www.rdhe.osaka-cu.ac.jp/publication/#dayoriunroseau
の「19号」に掲載しています。

また、継続誌の最新号は 『大阪公立大学大学教育だより』(高等教育研究開発センター)
https://www.omu.ac.jp/las/highedu/publication/rdhe/index.html
に掲載しています。

(3)その他、大阪市立大学と大阪府立大学で行われていた全学・部局FDの情報は下記のサイトからご覧いただけます。

大阪府立大学の全学FD(大阪府立大学高等教育開発センターのサイト)
https://www.fd-center.osakafu-u.ac.jp/seminar-top/

大阪府立大学の部局別FD(大阪府立大学高等教育開発センターのサイト)
https://www.fd-center.osakafu-u.ac.jp/education-support/resources/

大阪市立大学の全学FD(大阪市立大学大学教育研究センターのサイト)
http://www.rdhe.osaka-cu.ac.jp/event/

大阪市立大学の部局別FD
https://dlisv03.media.osaka-cu.ac.jp/il/meta_pub/G0000438repository_13492152-19-1-99


(3)「授業におけるICTの活用について」(小島 篤博 准教授)《約12分》

教員が授業で利用できる情報システムには、資料配布や課題提出、出席管理などが可能な授業支援システムと、実習等で利用できる情報教育PCがあります。これらを活用していただくための方法についてご説明します。

動  画 授業におけるICTの活用について(MP4/11分55秒
資  料 授業におけるICTの活用について(pdf/MB)​

(4)「データで深める本学の学生についての理解」
(畑野快 准教授/平知宏 准教授/西垣順子 教授)《約16分》

本学では学生

についてよりよく知り、教育の充実に役立てるために、学生に関する様々なデータを収集・分析しています。データから見えてくる本学学生の特徴を確認し、本学で行う教育の在り方について考える機会にしていただければと思います。

動  画 データで深める本学の学生についての理解1(MP4/16分27秒)
資  料 データで深める本学の学生についての理解1(pdf/2.34MB)

<参考>
 「大阪公立大学の歴史について」(飯吉弘子 教授/高等教育研究開発センター長・山東功 教授)《約15分》

別日程の人事課研修でも歴史の話が予定されているため受講必須ではありませんが、ダイジェストで歴史の話をしていますので、よろしければご覧ください。

動  画
資  料
参  考

以下のURLから、大阪市立大学、大阪府立大学の歴史小冊子をご覧いただけます。
【大阪市立大学の歴史小冊子閲覧URL】(学内限定)(大阪市立大学大学史資料室Webページ上のリンクが切れたので、URLを変更しました。)
https://omunet-my.sharepoint.com/:b:/g/personal/b21506q_omu_ac_jp/EaUVkJox6S1Du0rQN_nAFFsBIFWnvgdcPd5DOIEt61ZAdQ?e=3i1Aux

【大阪府立大学130年史小冊子本文閲覧URL】(学内限定)
https://omunet-my.sharepoint.com/:b:/g/personal/b21506q_omu_ac_jp/EYD281z85XJNn8nAarGXyZkB2moHjEuJ5EuxDrp3aZ5YBA?e