出版刊行物

出版刊行物

cover_newest dayori

大阪市立大学『大学教育』

cover_newest

主として本学の教育に資する研究成果の発表の場として、学内はもとより全国から投稿を募り、年に1~2回発行する査読付き学術雑誌です。センターのFD活動・研究活動の報告の場でもありました。大阪市立大学学術機関リポジトリOCURAより全て閲覧可能です。

最新号のご案内(19巻1号 2022.3.24)

報告
  • IR組織・担当者の能力と大学執行部の期待の関係:ヒアリング調査に基づく類型化 [URL]
  • 大阪市立大学における人文系学生向け実験授業の軌跡 [URL]
資料
  • TA・SAの業務経験における協働・学び合いとその効果に関する調査報告 [URL]
  • OCUラーニングセンターにおける数学学修支援活動について [URL]
全学FD活動報告
  • 第29回教育改革シンポジウム「公立総合大学としての役割と教育のあり方について:新大学大阪公立大学で、どのような人間を、どのように育てるか」及び第19回FD研究会報告「大阪市立大学の教育改善・内部質保証に向けた取組の総括と今後への展望」(2022.8.31同日開催) [URL]
  • シンポジウム講演:歴史的観点から公立大学の役割と教育のあり方を考える [URL]
  • シンポジウムコメント:新大学大阪公立大学で、どのような人間を、どのように育てるか [URL]
  • シンポジウム質疑応答概要 [URL]
  • 研究会報告1:総合大学での学修成果 [URL]
  • 研究会報告2:全学・学部横断での教育プログラムの企画・運営 [URL]
  • 研究会報告3:全学・部局の教育改善・FDの歩みと今後の展望 [URL]
  • 研究会全体討論まとめ [URL]
  • 第30回教育支援のためのFDワークショップ&第28回大学教育研究セミナー [URL]
  • 大阪市立大学 令和2年度 各学部・研究科等のFD活動報告 [URL]
シリーズ
  • テキストを語る:『染方史郎の楽しく覚えず好きになる 感じる細菌学×抗菌薬』【令和2年度大阪市立大学教育後援会優秀テキスト賞】 [URL]
  • テキストを語る:テキストを語る : 『はじめて学ぶドイツの歴史と文化』【令和3年度大阪市立大学教育後援会優秀テキスト賞】 [URL]
  • 人生100年時代!健康・スポーツ学の教育に携わって【令和2年度大阪市立大学教育後援会優秀教育賞】 [URL]

バックナンバー

16巻 1号 | 2号 17巻 1号 | 2号 18巻 1号 | 2号

11巻 1号 | 2号 12巻 1号 | 2号 13巻 1号 | 2号 14巻 1号 | 2号 15巻 1号 | 2号

06巻 1号 | 2号 07巻 1号 | 2号 08巻 1号 | 2号 09巻 1号 | 2号 10巻 1号 | 2号

01巻 1号 02巻 1号 03巻 1号 04巻 1号 05巻 1号 | 2号

投稿のご案内

新大学の後継誌として、『大阪公立大学大学教育(紀要)』が刊行されています。投稿を検討される方は、当該ページをご確認ください。

『大学教育だより』&総合教育科目ブック『Un roseau』

cover_newest

大学教育研究センターから年1回発行されていたのが、大阪市立大学におけるさまざまな教育への取組をまとめた広報誌『大学教育だより』と、学びの道しるべとしての全学共通教育総合教育科目ガイドブック『Un roseau(アン ロゾ)』です。日頃互いにあまり知り合うことが少ない、各学部研究科等の教育・FDの取組や学生の様子、全学共通教育に取り組んでいる教員の声、センターの取組等についての理解を深め、より良い教育・学習を考えるきっかけ作りをめざしていました。

バックナンバー

大学教育だより

11号 | 12号 |13号 |14号 |15号 | 16号 | 17号 |18号 |19号

01号 | 02号 |03号 |04号 |05号 | 06号 | 07号 |08号 |09号 |10号

総合教育科目ガイドブック『Un roseau』

21号 | 22号 | 23号

11号 | 12号 | 13号 | 14号 | 15号 | 16号 | 17号 | 18号 | 19号 | 20号

01号 | 02号 | 03号 | 04号 | 05号 | 06号 | 07号 | 08号 | 09号 | 10号