サイト内検索
年度別検索
カテゴリ
2023年度
岡本一希さん(植物生態学研究室4年生)が日本生態学会第70回全国大会にてポスター賞最優秀賞(分野 植物個体群・群落)を受賞
松浦真央さん(植物生態学研究室M1)が日本生態学会第70回全国大会にてポスター賞最優秀賞(分野 植物繁殖・生活史)を受賞
山岡里帆さん(植物生態学研究室M1)が日本生態学会第70回全国大会にてポスター賞最優秀賞(分野 動物と植物の相互関係)を受賞
Prapawadee Nutiprapunさん(植物生態学研究室D3)が 日本生態学会第70回全国大会 にてBest English Presentation Awardを受賞
小柳光正教授、寺北明久教授(分子生理学研究室)がジンベエザメだけに起きた視覚の進化を解明 ~深海生活への適応か?~
西田光希さん(動物社会学研究室M1)が第70回日本生態学会ポスター賞 優秀賞を受賞
田中芳樹さん(細胞機能学研究室B4)が第96回日本細菌学会総会で優秀発表賞を受賞
伊藤雄氣さん(植物進化適応学研究室M2)が第16回日本植物分類学会大会で2023年3月4日に発表賞を受賞
小林康一准教授(植物生理学研究室)、末次健司教授(神戸大学大学院理学研究科、兼 神戸大学高等学術研究院卓越教授)および田野井慶太朗教授(東京大学大学院農学生命科学研究科)らのの研究グループが「葉が退化したラン科植物「クモラン」の根は、葉の代わりをしていた」ことを発見
伊藤 雄氣さん(植物進化適応学 M2)が、2022年度 研究業績優秀賞(生物地球系専攻生物分野)を受賞
幸田 正典 特任教授ら(動物社会学研究室)が、魚類が自分の写真を見て「これは自分だ」と認識できることを世界で初めて実証
木山 花さん(細胞機能学研究室D2)の研究成果が学長表彰を受賞
2022年度
第6回生物学専攻セミナー(1/12) のご案内 末次正幸先生(世話人:宮田)
木山 花さん(細胞機能学研究室D2)がJSTゲノム合成領域研究ミーティングにおいて優秀ポスター賞を受賞
宮田真人教授(細胞機能学研究室)、木山花(細胞機能学研究室D2)、産業技術総合研究所 柿澤茂行 主任研究員らの研究グループが、細胞運動能の起源と進化に迫る!自ら動く『最小の』生命体を作り出すことに成功
岩田祐典(動物社会学研究室M2)、北口あやの(動物社会学研究室M2)、十川俊平(動物社会学研究室特任研究員)の3名が日本動物行動学会 第41回大会にてプレゼンテーション賞を受賞
小柳光正教授、寺北明久教授(分子生理学研究室)が、動物の光受容タンパク質が生体の行動をコントロールする「光スイッチ」となることを実証
舩野奈々(動物社会学研究室M1)、北口あやの(動物社会学研究室M2)、小林大雅(動物社会学研究室D1)の3名が2022年度日本魚類学会年会にて優秀発表賞を受賞
佐藤駿(動物社会学研究室・客員研究員)とWill Sowersby(動物社会学研究室・元特別研究員)の論文が2022年度日本魚類学会賞(論文賞)を受賞
第5回生物学専攻セミナー(12/15) のご案内 鈴木孝幸先生(世話人:中村)
坂口舞さん(細胞機能学研究室4年生)が、第39回イーストワークショップで優秀ポスター賞(学部生部門)を受賞
木山 花さん(細胞機能学研究室D2)が、2022/09/30に第60回日本生物物理学会において学生発表賞を受賞
Prapawadee Nutiprapunさん(植物生態学研究室D3)と伊東明教授の研究チームがエルニーニョが熱帯季節林の実生にダメージを与えることを解明
第4回生物学専攻セミナー(12/9)のご案内 神取秀樹先生 (世話人:寺北、小柳)
第3回生物学専攻セミナー(11/18)のご案内 吉川徹朗先生、小口理一先生(世話人:後藤)
第1回生物学専攻セミナー(11/7)のご案内 Dr. Deupi, Dr. Karunarathne(世話人:寺北、小柳)
第2回生物学専攻セミナー(11/8)のご案内 志賀向子先生(世話人:後藤)
渡部 優さん (植物機能学研究室M2)が、日本宇宙生物科学会 第36回大会において、発表奨励賞を受賞
吉原晶子さん(植物生理学研究室M2)が第34回植物脂質シンポジウムにおいて最優秀ポスター賞を受賞
中村瑞穂さん(2020年度前期博士課程修了)らの論文が「Forests」誌の2021年1~4月のMost Notable Articlesに選出
2023年度 春入学 大学院入試 博士前期課程(一般選抜) 筆記試験 サンプル問題を公開
西脇 杏さん(生体分子機能学研究室M1)が第68回日本生化学会近畿支部例会において優秀発表賞を受賞
吉原晶子さん(植物生理学研究室M2)が第12回日本光合成学会年会において優秀発表賞を受賞
大学院募集要項を公開
小口理一准教授、東北大学、九州工業大学および理化学研究所の研究グループが高 CO2 条件での植物の成長促進に関連する遺伝子を発見
Prapawadee NUTIPRAPUNさん(生物地球系専攻D3)が第69回日本生態学会大会Best English Presentation Awardを受賞
近藤湧生さん(生物地球系専攻D3)が第69回日本生態学会大会ポスター賞 最優秀賞を受賞
北口あやのさん(生物地球系専攻M1)が第69回日本生態学会大会ポスター賞 優秀賞を受賞
鈴木 孝幸教授が発生生物学研究室に、吉川 徹朗准教授が動物社会学研究室に、小口 理一准教授が植物進化適応学研究室に着任
大阪公立大学理学部生物学科(大学院理学研究科生物学専攻)の Webサイトを公開