活動方針

人材育成

 

地域包括ケア科学分野では、地域・在宅看護学を基盤にしながら、実践者として、また指導者として地域包括ケアの創造と質の向上に貢献できる優れた人材を育成します。

 

学部教育では、地域・在宅看護の実践方法や体制など、看護実践者として必要な基本的な知識と技術を修得します。先進ケア科学コースの学部学生は、早期から研究への志向性を高め、論理的・批判的思考を培い、将来、看護を推進できる基礎能力を修得します。

 

大学院教育では、看護やケアを俯瞰し、ケアシステムを構築する力、基本的な研究遂行力、新しい看護やケアを創造できる力を修得します。当分野では教育者、研究者、指導力のある実践者として将来活躍できる人材を育成します。

 

大学院修了者は、看護系大学教員、訪問看護師、看護管理者、病院看護師・医療職、行政保健師など、多様な場で活躍しています。また、大学院では看護師免許を持たない学生も受け入れています。

 

研究

地域包括ケア科学分野では、ケアに携わる様々な立場の組織や職種の人々に、ケアの推進に役立つエビデンスを発信し、その運用を支援します。

 

自治体等の保健福祉部門や訪問看護ステーション等と連携し、フレイル、介護予防、地域見守り、地域包括ケア体制のあり方などをテーマに観察研究や介入研究を実施し、新たな看護実践方法やケアシステムのあり方を提案しています。

 

地域貢献

地域包括ケア科学分野では、地域包括ケアを推進するために、公立大学としての特性をふまえ、大阪府を中心とした近隣の自治体、事業所、職能団体等との連携や協働を重視しています。

 

保健介護福祉領域における施策化や事業化の支援、地域課題の明確化と解決方法の提案、看護職やケア職への現任教育・研修の提供、地域住民への健康教育や教育啓発活動の提供など、地域に根ざした、地域の人々のための活動を展開しています。