夜間救急診療について
診療時間
平日、土日祝 午後9:00~午前4:30
電話受付時間 午後8:00~午前4:00
夜間救急診療専用ダイヤル
072-463-5939
※必ずお電話にてご連絡のうえ、ご来院ください。
※夜間救急診療専用ダイヤルです。昼間の通常診療に関するお問い合わせはできませんのでご注意ください。
交通アクセス
大阪府泉佐野市りんくう往来北1番地の58
大阪公立大学獣医学部附属獣医臨床センター
対象動物
基本は犬および猫が対象です。
犬の場合は、必ずリードを付けるかキャリーに入れてください。猫の場合はキャリーに入れてください。また、猫は大きめの洗濯ネットに入れてあげると落ち着くことがあります。動物を抱っこして来院されると、見知らぬ場所や他の人・動物に驚いて、落下や脱走するなどの事故が起こる可能性がありますので、ご協力をお願い致します。
エキゾチックアニマルの診療について
うさぎ、小型齧歯類、小型鳥類が対象です。
出勤する獣医師の専門性によって診察可能な場合もありますが、対応不可能なことがありますことをご了承ください。また、必ず当日に診療が可能かどうかを直接電話でお問い合わせいただけますようお願い申し上げます。(夜間専用受付:072-463-5939)
その他動物の夜間救急診療について
診療は受け付けておりません。
持参していただくもの
- クレジットカード(有効期限の切れていないもの)
- 身分証明書(保険証や免許証)
- かかりつけ病院の診察券、最近の検査結果
- 現在飲んでいるお薬
- 誤食した場合は誤食した物と同じもの、あるいは成分が分かるもの
- 嘔吐の場合は吐物、下痢の場合は便
診療の流れ
01まずはお電話ください(TEL:072-463-5939)
ご来院の際は、必ずお電話でご連絡ください。
動物の症状をお伺いします。来院時に持参頂くものをお伝えするとともに、受入れ準備をするために、到着予定時刻についてお尋ね致します。
02病院到着
病院到着時のお願い
夜間は病院の入り口が施錠されておりますので、到着されましたら建物入り口にある夜間診療専用のインターフォンを押して、お名前をお伝えください。スタッフが内側から開錠して院内に入っていただきます。
03来院後の書類作成
問診表および診療同意書への記入をお願いします。
04診察および治療
検査の結果・処置・治療についてご説明させて頂き、実施致します。
05会計
診察終了後、会計をお願いします。
お支払いはクレジットカードのみのご対応となります。(現金でのお支払いはできません。)
06主治医への引継ぎ
当センターにおける診療に関する報告書をお渡し致します。
Q&A
Q:電話での相談は可能ですか?
A:電話のみでは動物の状態を正確に把握することはできませんので、ご遠慮いただいております。また、ご相談に時間をとられますと他の動物の治療に支障をきたすことがありますので、ご理解の程よろしくお願い致します。
Q:犬、猫以外の動物も診てもらえますか?
A:2023年11月1日より、獣医師の専門性によって診察可能な場合、うさぎ、小型齧歯類、小型鳥類のみ診療を受け付けております。その他動物の診療は受け付けておりませんので、ご理解の程よろしくお願い致します。
Q:往診してもらえますか?
A:申し訳ございませんが、往診は行っておりません。
Q:駐車場はありますか?どのように建物に入れば良いですか?
A:駐車場は建物正面にございます。到着されましたら、自動ドアを開けますので、建物入り口にある夜間診療専用のインターフォンを押して、お名前をお伝えください。
Q:お支払いは後日でも可能ですか?
A:診療が終わり次第、当日お支払いをお願いしております。
お支払いはクレジットカードのみのご対応となります。(現金でのお支払いはできません。)
Q:ペット用の保険は使えますか?
A:申し訳ございませんが、窓口での精算手続きはできません。
詳しくは夜間診療の受付担当スタッフにお尋ねください。
Q:電話で予約した後、キャンセルしたい時はどうすればよいですか?
A:当センターでは、お電話を頂いた後、動物の受け入れに備えて診療態勢をできるだけ万全な状態に整えてお待ちしております。来院をキャンセルされる場合は、必ずその旨お電話をいただけますようご協力をお願い致します。
Q:緊急の手術は対応可能でしょうか?
A:診療体制が整うなど条件を満たせば、対応可能です。まずはお電話にて症状をお知らせください。
夜間救急診療の「運営元及び採用に関して」
一般社団法人りんくう動物救急医療協会
一般社団法人りんくう動物救急医療協会のHPはこちら